BAFBridge Asia Foundation
について

Message私たちの想い

「知の力」教育は
地球を救う

現在、地球規模での環境破壊が進み、その結果、地球温暖化による異常気象は各地に大きな被害をもたらしています。また、様々な地域において人口、食糧問題、人種・民族対立や宗教対立など、深刻かつ複雑な問題が存在しています。また、グローバル化が進むにつれて中間層が激減、富の偏在化、格差が顕著になっています。

日本も例外ではありませんが、とりわけ、私たちの近隣であるアジア各国では、近年の急激な経済成長とともに所得格差が拡大しつつあり、それに起因する社会の二極分化は大きな問題となっています。その解決は私たちにとって喫緊の課題です。先ずはこの問題の本質を的確にとらえ、アジア近隣諸国と協調し手を携えながら解決に向かって取り組んでいくことが必要です。

そこで、私たちが選択したのは「教育」でした。活動のきっかけは、1988年、私自身の海外留学の経験を踏まえ、中国から日本の大学に留学中の若者たちを招待して旧正月を祝う会を個人的に始めたことでした。以降、私たちの活動は徐々にその幅を広げ、「教育は世界を救う」の理念のもと、アジアの若者に対し、教育機会を創出し、広く柔軟な視野と世界観を持った人材を育成することに力を傾注してきました。そして、彼らがアジア各国をつなぐ架け橋となり、アジアの安定と人々の生活の向上、ひいては世界平和に貢献することを目指してきたのです。

2002年にはNPO 法人として認証を受け活動してきましたが、2022年に一般財団法人として機構を整備し改めて出発することになりました。「教育は世界を救う」を発展させる形で「知の力―教育は地球を救う」を新たな理念として掲げ、「知の力」こそ混迷する世界を読み解く最良最高の武器であると信じて発信し、活動していきます。具体的には「アジア留学生支援」「アジア地域支援」「アジア文化芸術交流促進」の三分野における支援です。私たちの活動の積み重ねが、21世紀を生きる若者たちが連携し笑顔で活動できる社会の実現につながることを願い、小さい団体ではありますが一歩一歩前へ進んでまいります。

理事長
武本 孝俊

Our steps私たちのあゆみ

  • 旧正月にアジアからの留学生を集めて親睦会を開催
    (旧正月を祝う会を毎年、2019年まで継続・2011年を除くのべ2万5千名参加)
  • 日本赤十字社に寄付
  • アトランタオリンピック レスリング日本代表に支援
  • 聖心女子大学50周年記念事業募金に寄付
  • 早稲田大学大学院アジア太平洋センターに奨学基金設立
  • 日韓法学会に寄付
  • 早稲田大学125周年記念事業募金に寄付
  • 国連UNHCR協会(難民高等弁務官事務所の日本公式支援窓口)の難民保護・援助活動に寄付
  • JULIA日本水中指導者協会(現:HSAJAPAN)の身障者ダイビング普及活動に寄付
  • 日仏文化交流のためリヨン市近郊に日本庭園を寄付
  • ウズベキスタンに桜の苗木を寄付
  • 2002 FIFAワールドカップ(日韓ワールドカップ)マスコミ関係者交流会を開催
  • 特定非営利活動法人「アジアの架け橋」設立認証(9月)
  • 早稲田実業学校100周年記念事業募金/教育振興資金募金に寄付
  • 早稲田実業学校初等部に図書館拡充費用寄付
  • 日韓マスコミ関係者交流会開催
  • 駐日リトアニア共和国大使館に寄付
  • 韓国高麗大学にブリッジ・アジア・ベイ奨学金基金を設立
  • アジアからの留学生の「留学生セミナー」開催
  • 早稲田大学大学院留学生の「留学生の集い」開催
  • 日韓法学会に運営資金寄付(2011年まで毎年継続)
  • アジアからの留学生の「留学生セミナー」開催
  • 駐日中華人民共和国大使館に四川省大地震見舞金寄付
  • 駐日大韓民国大使館に南大門焼失復興金寄付
  • Young Americans: Asian Kidsへの韓国人参加者渡航費用寄付
  • 韓国小学校に「国際交流Bridge Asia館」設立資金寄付
  • 韓国教育財団に奨学資金寄付
  • 早稲田大学アジア研究機構に運営資金寄付(2011年まで毎年継続)
  • Bridge Asia Foundation(以下BAF)として留学生奨学金制度開始
  • 韓国江原道春川市聖修女子高等学校に「国際交流Bridge Asia館」設立資金寄付
  • 中国雲南省小学校建設プロジェクト開始
  • 韓国忠清北道又石大学におけるASEMキャンパス桜並木プロジェクト開始
  • 日韓未来構築フォーラムに運営資金寄付
  • 中国雲南省小学校建設プロジェクトによる希望小学校 落成
  • 岩手県一ノ関市教育施設へ東日本大震災義援金寄付
  • 東日本大震災による風評被害払拭の為、茨城県農産物購入支援
  • 共同通信社による「ミャンマー経済セミナー・交流会」に協賛
  • 中国四川省震災に義援金寄付
  • 中国四川省震災に義援金寄付
  • 日韓国交正常化50周年記念事業「未来への懸け橋」に協賛
  • 駐日タイ王国大使館に象のはな子の絵画「はな子-運動場」を寄贈
  • 日韓国交正常化50周年記念 特別展「微笑みの御仏-二つの半跏思惟像」に開催協力
  • 熊本地震被災者支援(テント提供)
  • 第9回日韓交流おまつりへ協賛
  • みとよ未来創造塾2017年 中学生に読書の大切さを広める活動へ協賛
  • 4月 NPO法人から一般財団法人へ移行

*上記は一部理事個人の寄付も含みます

Group overview団体概要

名称

一般財団法人 Bridge Asia Foundation

本部

東京都中央区銀座七丁目17番1号 銀座武蔵野ビル7階
お問合せはコチラ →

設立

2002年9月9日 特定非営利活動法人アジアの架け橋
2008年7月20日 特定非営利活動法人Bridge Asia Foundationに名称変更
2022年4月18日 一般財団法人Bridge Asia Foundationに移行
(旧Bridge Asia Foundationはアジア文化芸術協会に名称変更。文化芸術交流に特化した団体として存続)

理事長

副理事長

武本 孝俊

白幡 光明

事業内容

1.アジア留学生支援事業
2.アジア地域支援事業
3.アジア文化芸術交流支援事業